理由は意外と説明できない!?飲まない人でも面白いお酒にまつわる人体の不思議2選

理科系雑学

どうもビチューです。

皆さんは普段お酒を飲みますか?

僕は全く飲みません。

けれでも、なんとなく、お酒を飲むと、よくこういう症状が出るというのは聞いたことがあります。

この記事では、お酒を飲む人も飲まない人も、知識として面白いなと思えるものを紹介しています。

お名前.com

お酒を飲んだ翌朝、水が飲みたくなる理由

お酒を飲む人は、アルコールを飲んで、普段よりもたくさん尿を出した翌朝は、水が無性に恋しくなるそうです。

これを称して、脱水症状だという人もよくいますが、本当はそんな大変な症状ではありません。

のどの粘膜が乾いて、水を求めているだけの話なのです。

その原因は、息に含まれたアルコール分が、のどの水分を蒸発させたから。

文字通り「のどが乾(渇)いた」わけです。

ビールを飲むとトイレが近くなる理由

ビールに利尿作用があることは、お酒を飲まない僕でもよく聞きます。

しかし、その理由は意外にわからないかもしれません。

体の他の現象と同様、尿も脳からの指令で生産されたり排出されたりします。

指令を運ぶのはホルモンの役目で、尿の場合は「バソプレシン」というホルモンです。

視床下部でつくられて、体内の水分が少ない時に「尿の生産中止」の指令を腎臓に伝達します。

アルコールには、このバソプレシンの分泌を妨げる性質があります。

バソプレシンが抑えられれば、腎臓は尿の生産をひっきりなしに続け、膀胱に送り込みます。

こうしてトイレが近くなります。

ビールに限らず、ウイスキーや日本酒でも同じ現象は起こります。

ただ、ビールの方が利尿作用が強いように感じるのは、飲む量が多いからでしょう。

また、カフェインにもアルコールと同じような性質があるので、よく注意していれば、コーヒーや紅茶を飲んだ時にもトイレへ行きたくなることに気づけます。

まとめ

いかがだったでしょうか?

僕は上で述べた症状が出るのはよく聞いていましたが、なぜそうなるのかというちゃんとした理由はわかっていませんでした。

けれども、知っていると、なるほどなと思えて、ためになりました。

参考にした本はこちらです。↓

【中古】理科系雑学—どん欲な「好奇心」を100パーセント満足! (知的生きかた文庫) 均 竹内価格:199円
(2023/9/18 15:39時点)
感想(0件)

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました